平成28(2016)年は10月14日(金)から19日(水)までの間、天下の奇祭「どぶろく祭」が、白川村各神社で行われます。

祭りでは、神社で「試楽祭」や「獅子舞の奉納」が執り行われた後、五色旗を連ねた「御神幸」の行列が笛や太鼓の音を響かせながら、合掌集落の家並みや民家を練り歩きます。
「御神幸」が終わる午後三時頃から、この年に仕込まれた「どぶろく」が奉納され、参拝者や遠来の客の一人ひとりに振舞われ、村人といっしょに盃がかわされます。また、奉芸殿では、春駒や民謡などの郷土芸能が披露され、夜更けまで境内は賑わいます。
開催概要
【開催期間】 |
2016年10月14日(金)から19日(水)
- [白川八幡宮]10月14日~15日:荻町合掌造り集落南
- [鳩谷八幡神社]10月16日~17日:R156白山白川郷ホワイトロード入口交差点
- [飯島八幡神社]10月18日~19日:道の駅白川郷正面
|
【日程】(おおよその開始時刻) |
- [8:00~]祭典:神社で祭典神事
- [9:00~]村廻り:地区内への御神幸行列
- [15:00~]どぶろくの儀:神社境内
- [15:30~17:00]どぶろく振舞:神社境内
春駒・民謡奉納:神社奉芸殿
- [19:00~]獅子舞奉納:神社境内
- [20:00~]郷土芸能奉納:神社奉芸殿
※春駒は白川八幡宮の祭礼のみ。 ※日程・内容は各神社により異なります。
|
【どぶろくをご賞味される方へ】 |
- どぶろくの振舞は、神社境内でのみ行います。
- 振舞の時間帯は大変混雑しますので、神社関係者及び地元消防団の指示に従ってください。
- ご賞味される方は、事前に参拝記念の盃をご用意ください。盃は神社境内の志納所で取り扱っております。
- 神社指定の盃以外にはお注ぎしません。
- 盃の注がれたどぶろくを他の容器に移すなどして持ち帰ることはできません。発見した場合は神社から退場いただきます。
- 車を運転される方は、絶対に飲酒しないでください。
|
【白川八幡宮祭礼日の駐車場について】 |
|
【鳩谷・飯島八幡神社祭礼日の駐車場について】 |
- 各神社ごとに祭礼来場者の駐車場を設け対応しています。神社付近の看板や誘導員の指示に従ってください。
|
【補足】 |
祭礼期間中は観光施設・案内所などの一部は休業しています。 |
このページについてのお問い合わせ
担当課:観光振興課