助成額
保険診療に係る自己負担額を助成します。(ただし、入院時食事療養費に係る食事療養標準負担額及び生活療養費標準負担額は助成対象外)
助成方法
岐阜県内の医療機関等は、福祉医療費受給者証の提示により現物給付(窓口無料)
岐阜県外の医療機関等の受診は、償還払い(医療機関等の窓口にて自己負担額を支払っていただき、後日申請により助成)
償還払いについては、当月申請受付分を翌月末日までに支払います。
申請に必要なもの
印鑑、医療機関等の領収書(医療点数の記載があるもの)
重度心身障がい者医療
対象者
- 身体障がい者手帳の所持者で1~3級の方
- 療育手帳の所持者でA1~B1の方
- 精神障がい者保健福祉手帳所持者の方で1~2級の方
- 戦傷病者手帳所持者の方で特別項症から第4項症で身体障がい者手帳4級の方
所得制限
- 有り(特別児童扶養手当制限額を準用)
償還払い申請書のダウンロード
- 県外の医療機関を受診された方は、申請書に住所、氏名、受給者資格者番号等をご記入いただき、押印の上、医療機関等の領収書を添えて村民課窓口まで申請下さい。
- 福祉医療費支給申請書(重度)(Excel)
乳幼児医療
対象者
- 0歳から小学校就学前まで
所得制限
- なし
償還払い申請書のダウンロード
- 県外の医療機関を受診された方は、申請書に住所、氏名、受給者資格者番号等をご記入いただき、押印の上、医療機関等の領収書を添えて村民課窓口まで申請下さい。
- 福祉医療費支給申請書(乳幼児)(Excel)
母子家庭等医療
対象者
- 母子及び寡婦福祉法に規定する配偶者のいない女子のうち、18歳未満の児童(18歳到達後最初の3月31日まで。以下同じ)を現に扶養している者及び当該児童
所得制限
- 有り(児童扶養手当制限額を準用)
償還払い申請書のダウンロード
- 県外の医療機関を受診された方は、申請書に住所、氏名、受給者資格者番号等をご記入いただき、押印の上、医療機関等の領収書を添えて村民課窓口まで申請下さい。
- 福祉医療費支給申請書(母子家庭等)(Excel)
父子家庭医療
対象者
- 父子及び配偶者のいない男子のうち、18歳未満の児童を現に扶養している者及び当該児童
所得制限
- 有り(児童扶養手当制限額を準用)
申請書のダウンロード
- 県外の医療機関を受診された方は、申請書に住所、氏名、受給者資格者番号等をご記入いただき、押印の上、医療機関等の領収書を添えて村民課窓口まで申請下さい。
- 福祉医療費支給申請書(父子家庭)(Excel)
児童等医療
対象者
- 小学校1年生~中学校3年生まで
所得制限
- なし
申請書のダウンロード
- 県外の医療機関を受診された方は、申請書に住所、氏名、受給者資格者番号等をご記入いただき、押印の上、医療機関等の領収書を添えて村民課窓口まで申請下さい。
- 福祉医療費支給申請書(児童等)(Excel)


記事一覧
- 白川村いのち支える自殺対策行動計画
- 熱中症対策について
- 世界遺産の村で働いてくださるお医者さんいませんか!
- 麻しん(はしか)に関する注意喚起について
- 白川村国民健康保険第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)
- 子宮頸がん予防ワクチンの接種について
- 特定不妊治療費の助成について
- 一般不妊治療費の助成について
- 白川村国民健康保険
- 風しん予防接種費用の助成について
- 妊娠・出産したときの手続き
- 白川村国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)
- ヘルスプランしらかわ21(第2次)
- 診療所からのお知らせ
- 予防接種について
- 健康・医療相談ダイヤル24
- 福祉医療費助成制度
- 新型インフルエンザについて
- 国民健康保険に加入する70歳以上の方々へ